
社会保険労務士
サテライト高知代表 K・N
2022年インタビュー
ファクトに入所するまでの
経緯を教えてください。
大学を卒業した後に、地域の金融機関に就職していました。
働きながらも「何か資格が欲しいな」と思い、社労士の資格を取ったのですが、主人が転勤族だったのでその後は家庭に入っていました。主人が高知勤務になってからは、短時間で高知の社労士事務所で働いていました。
ファクトに入所を決めた理由を
教えてください。
ファクトさんからお話をいただいて、最初は不安もありました。
でも、自分の中で「やってみたい」という気持ちもあり、ファクトの皆さんも気持ちを後押ししてくれたので、半年くらいじっくり考えた上で入所を決断しました。

仕事をし始めて
大変だったことはありますか?
お客様の質問は一つとして同じものがなく、様々なパターンがあるので、その対応に慣れるのに最初は大変でした。
今はどんなお仕事を
されていますか?
東京のクライアント様、高知のクライント様の給与計算や社会保険手続き、労務相談の業務を担当させていただいております。

仕事でやりがいを感じるのは
どんな時ですか?
クライアント様に価値提供できて、感謝の言葉を頂いた時にやりがいを感じます。
今後どのように
成長していきたいですか?
徐々に大きなクライアント様も担当させていただいており、目の前の担当している案件をしっかりとやり遂げることで、結果的に成長できると思っています。

ファクトの魅力を
教えてください。
スタッフ皆が新しい知識を積極的に取り入れて、一生懸命頑張っていることだと思います。
最後に、ファクトへの入所を
検討している人への
メッセージをお願いします。
ファクトは「自分に自信をつけさせてくれる」事務所だと思います。
みんな「挑戦すること」にとても寛容です。ぜひ、一緒に頑張りましょう。

前回のインタビューから2年経過
2024年インタビュー
入社して2年たった今はどんなお仕事をされていますか?
2年前と仕事内容が大きく変わったということはないですが、ちょうどインタビューをお受けした2年前に始めた仕事があって、その仕事が今、2年かけてやっとひと段落しました。2年前に、あるお客様から「上場に向けて労務管理分野の整理、改善をお願いしたい」とご依頼を受けて、それがこの度11月に無事上場されたんです。
もちろん、終わったわけじゃなくてこれからが本当の始まりなんですけど、2年前にインタビューを受けた時は、ちょうどその仕事を受けた直後で、すごい背負っていて重たい時期だったんです。
私一人でできたわけではなくて、皆さんにサポートしてもらってできたことですし、最初はずっと代表の栁瀨も一緒にサポートしてくれていました。ファクト全体で対応している仕事です。
日々の業務は、社保の手続き、給与計算、労務相談などで、最近は特に、就業規則とか、給与規定とかの改訂依頼とか、就業規則を新しく作成するなどの仕事が増えています。
お客様に声をかけると、「あぁ、変えたかったんだよね」っていうお客様が多くいらっしゃいます。
2年前と比べて仕事の進め方や考え方に変化はありましたか?
2年前はファクトに入ったばっかりだったんです。なので進め方も何もわからず、目の前に来たものをこなすという感じでした。お客様がどんな方などもわからず、とにかくこなすことに一生懸命だったんですが、最近はお客様のこともわかってきたので、「あらかじめこういうふうに話しておいたらちゃんと準備してくれる」とか、「少し待ってくださる」とか、そういうのが徐々にわかってきたので、少しづつ計画を立てて1か月の仕事のルーティーン化ができつつあります。
2年前と比べて社内のチームや事務所に対する想いはどのように変化しましたか?
正直、2年前はまだチームという感覚を持ててなかったです。2年前は、助けてもらっていることにも気づかないまま、日々とにかく追われて仕事をしていました。でも、丁度1年ぐらい前から家庭の事情で在宅勤務が増えて。そんな時に、皆さんの助けがなかったら私は今ここにいれなかったと思うので、もう本当に皆さんがいての私だな、っていうことを思ってます。
今も引き続き昼まで出勤して、午後は在宅勤務っていう形がほとんどなんですが、事務所に届く書類の対応なども、すべて皆さんに助けてもらいながら仕事をしています。2年前はチームで動いているとかそういう感覚とかも、本当に申し訳ないけど、それも感じることもない状態でした。
ファクトでの2年間の経験を振り返って、特に印象に残った出来事や学びがあれば教えてください。
私は仕事というより、それこそちょっと私的なことになってしまうんですが、1年前から在宅勤務をさせていただいてることが多いのですが、このことで学びというか皆さんに助けてもらっている自分がいて。
自分って今までずっと一人でもできるというか、なんでも別に一人でもできる、とかそういう思いでずっと生きてきたというか。だけど今回のことで、仕事をするにも何をするにも一人ではできない、ってことを学びました。仕事で学んだとか、仕事で出来事があったとかじゃないんですけど、生活が変わったことによって、考え方が少し変わった気がします。でもそれって多分ファクトだったからであって、他の事務所だったら、もうそれは考えることもないまま退職に至っていたかもしれないし、色々思うことがあります。
仕事で最もやりがいを感じるときはどんな時ですか?
お客様の気持ちを先に汲み取ることができて、感謝を伝えてもらえることです。例えばお客様も単刀直入に「こうしたい」っていうことが言えないようなこと、法律ではダメってわかっているようなことを「そうだよね」ってこちらで汲み取ってアドバイスさせていただくことによって、お客様が思っていることをこちらで感じ取ることができた時、凄く感謝いただけるので、それは最近すごく嬉しいことのナンバーワンかもしれないです。
これからのキャリアで目指したい新しい目標や挑戦したいことはありますか?
これといった具体的な目標というのはないんですが、実務的なところでは、ファクトでの実務がもう2年半ぐらい経つので、これからは高知のお客様も増やしていけるように、外を向いて仕事をしていきたいな、っていうところがあります。もっと外に出て行って、出会いというかお客様を増やしていきたい。
今までは東京のお客様の業務を高知でしていたけど、今度はもっと高知でもお客様を増やしていきたいと思っています。
少しずつですけど、経営者の会合に参加したりとか。2年前はそんな気持ちはありませんでしたね。
ファクトで働く上で、最も大切にしていることを教えてください。
私は協調性、それを結構大事にしています。自分だけでやっている仕事じゃないと思うので。電話は自分にはかかってきますけど、自分だけでやってる仕事じゃないっていうことを私は心に一番置いておきたいって思っています。別にそれをみんなに求めているわけじゃないんですし、仲良しこよしとかそんなんじゃないんですけど、みんなでそう思ってできたらいいなみたいに思っています。
最後に、ファクトに入社を検討している方にメッセージをお願いします。
2年前、私は「ファクトは挑戦できるところ」って言ったと思うんですけど、今はまたちょっと変わって「全くこの仕事を知らない方であっても、お客様に感謝いただけるような担当者になることができる事務所」だと思います。一から勉強できる勉強会もあるし、自分自身のステップアップにも凄くなると思うので、特に若い子におすすめします。
資格を持っている方には、ファクトのお客様は、すごい大きな規模の会社さんから2~3名の会社さんまでもう本当に幅広いんですけど、びっくりするくらいいろんな経験をすることができると思うのでおすすめします。私は、2年間でいろいろ学ぶことができました。それってほかの高知の事務所では経験することができなかったと思うので、そこはすごく良かった。ファクトでは、いろんな学びを得ることができます。