スタッフインタビューvol.07

東京オフィススタッフ  H・S

東京オフィススタッフ H・S

ファクト社会保険労務士法人に入社するまでの経緯を教えてください。

長崎出身なんですが、新卒で地元の金融機関に4年在籍して個人営業をしていました。区切りをつけて辞めて、福岡に出て大手カード会社に入って3年事務職をしていました。

大手カード会社からどうして社労士事務所に入所したのですか?

家族の事情で東京へ行くことになり、大手カード会社は東京に本社があるんですが、本社で働く自分がイメージできなくて、別の会社で違うことをやりたいと思いました。何か専門的な知識があるような国家資格が欲しいなと思い、ネットで調べているうちに「社労士」という仕事を知りました。それまで社労士のことを全然知らなかったんですが、興味を持ちました。

インタビューの様子02

東京には社労士事務所がたくさんあると思いますが、何故ファクトに入所したのですか?

ハローワークで社労士事務所を探していて時に、自宅から近い社労士事務所を2か所紹介してもらって、その一つがファクトでした。もう一つの事務所に先に面接に行ったんですが、代表が高齢でスタッフも代表のご家族だったので、「ちょっと違うかもしれない」と思いました。次の日がファクトの面接だったんですが、面接に行ってみたら最初の事務所のイメージとは全然違って、面接の担当者さんも凄い若い方で驚きました。面接の前は、「どんな感じなのかな?」と不安に思っていたんですが、面接をしてみてすごく印象が良かったんです。「ここにしよう」とすぐに決めることができました。

仕事をし始めて大変だったことはありますか?

知らないと答えられないことが多いことですね。法律などとても専門的なので。それまでの銀行やカード会社だとある程度はわかるのでやれていた部分もあったのですが、社労士業務では、ひとつの質問に回答するのにも法律を確認しないといけないので、そこは大変だなと感じました。

働く様子01

最初はアルバイトで入所したのですか?

未経験者はアルバイト入社で、そこから正社員になるプログラムがあると伺っていたので、そのプログラムの通りアルバイトからスタートしました。私自身は面接時から正社員の希望は伝えていて、面接担当者の方がしっかり社内調整してくれたので、入社から3か月後には正社員にさせていただきました。

今はどんなお仕事をされていますか?

数社お客様の担当をさせていただいています。一人で全部やるわけではなくて、先輩社員がしっかりサポートについてくれています。わからないことがあったら先輩にすぐ聞けるような体制でやらせていただいています。

今の業務でやりがいを感じる部分は?

担当している給与計算の納品がちゃんとできた時や、お客様から質問された時に、ちゃんと自分で調べた上でしっかり回答できた時に「あぁ、良かった」と思います。頼られた分の期待に応えられたと感じるので。

働く様子01

今後どのように成長していきたいですか?

今はお客様からの質問にお答えするレベルですが、先輩の話を聞いていて、お客様から求められた回答に「プラスアルファのアドバイスができるようになったら」お客様の信頼度も向上すると思うので、そうなれるように成長していきたいです。

ファクトの魅力を教えてください。

人がいい。私と年齢も近い人が多くて、男性、女性、関係なく一緒にお昼に行ったりしています。

ファクトに入社を検討している人へのメッセージをお願いします。

私はまったく未経験で、社労士という言葉も知らないレベルから入所したんですが、勉強会も定期的にやってくれて、わからないことを聞いたらなんでも答えてくれる人たちばかりです。未経験でもいろいろ学べるし、自分から動いたら、それをしっかり見てくれて評価してくれる環境があります。実際に働いてみて働きやすいというか、「成長しよう」とか「頑張ろう」って気持ちを持てる事務所だと思います。

インタビューの様子02